透かしパーツの使い方*ドラゴンズブレスのネックレス
Wed, October 28

透かしパーツは使い方が少し難しく、イメージしづらいパーツかと思いますが、
使用すると他にはない、オリジナル感を出しやすいパーツでもあります。
今回、透かしパーツの使い方と参考例を、ドラゴンズブレスを使ってご紹介いたします。

透かしパーツにパーツを貼り付ける

透かしパーツは基本的には土台でして、パーツを色々貼り付けていくためのものです。
パーツは、裏面がフラットのフラットバックのものを貼り付けますが、
透かしパーツの隙間を使って、裏面が尖っているパーツも貼り付けれます。
それでは早速、グリーン・ドラゴンズブレス(フラットバック)と、
アレキサンドライト(裏面が尖っている)を貼り付けていきましょう。


貼り付けにはアクセサリー専用の接着剤・ロックボンドを使用します。
写真の紫の部分を爪楊枝などを使って塗っていきましょう。

そして写真のようにパーツを貼り付けたら24時間乾かします。
もちろん他のお好きなパーツを貼り付けたり、位置を変えたりしても面白そうです。
完全に固まったらペンダントの完成です。
透かしパーツとチェーンを接続する


次にチェーンと接続します。
チェーンとつなぐパーツはバチカンやリングや丸カンなど色々ありますが、
今回はツイストリングを2個、写真の位置につけました。


あとはチェーンにCカンを使って、引き輪と板ダルマを取り付けて完成です。
透かしパーツで広がる作品の幅


透かしパーツは色々な応用ができて、オリジナリティーが出せるパーツです。
アクセサリー作りに慣れてきて少し作風の幅を広げたいという時に透かしパーツはいいですね。
まずはドラゴンズブレスのセットで透かしパーツに挑戦してみるのもおすすめです。
楽しい制作時間をお過ごしいただけましたら嬉しいです。

・お助けメモ: アレキサンドライトの色の変化


アレキサンドライトは光によって色が変化するパーツです。
今回のパーツは、太陽光下ではブルー、人工光下ではパープルに変化しますので 昼と夜とでは違うアクセサリーのようになり面白いですね。
おすすめ関連パーツ素材
おすすめ関連パーツ素材リンクをまとめてみました。ご参考になれば幸いです。
→ 「透かしパーツ」で検索




→ 「フラットバック」で検索




→ 「アレキサンドライト」で検索




→ 「ロックボンド」で検索

→ 「工具」で検索




この記事のご不明な点や、パーツについてのご質問などなど、
もしございましたら、何でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
→ お問い合わせ
レミースでは8000種類以上の海外ヴィンテージアクセサリーパーツ素材を
ご用意してお待ちしております。
