レミースアクセサリーブログ

第8回東京蚤の市に、レミースが出店いたしました

Mon, December 14


2015年11月14日、15日に、東京オーヴァル京王閣で開催されました、
第8回 東京蚤の市にレミースが初出展をいたしました。

当日、レミースのお店に来て頂きましたお客様、本当にありがとうございました。
また遠方のお客様へも、せめてその雰囲気をお伝えできればと思い、
お店の様子をブログにしてみましたので、良かったらご覧下さいませ。

会場はレトロな雰囲気の京王閣


東京の多摩川沿いある京王閣は、その昔は遊園地としてオープンしました。
現在は競輪場となりましたが、今でもところどころメリーゴーランドやボート場などの当時の面影が残るレトロな施設です。
まさに古き良きものが集まる、蚤の市に相応しい会場ですね。
早速、レミースのブースに行ってみましょう!

1日目 蚤の市初日


レミースのブースに着きました。
今回は、小屋とその前あたりのスペースとなりました。
今までのイベントは室内でしたので、初めての野外にどきどきです。
また小屋をどう活かすか、三角形のスペースをどう使うかが今回のポイントです。
ではさっそくお店を作っていきましょう。



今回は多くのお客様が予想されるので、180×180の大テーブルを作り、
360度どこからでもパーツを見れるようにディスプレイしてみました。
また横にはアンティークのバタフライテーブルも配置してペンダント類をご紹介します。



小屋にはトルソーとサフィレットを配置して、ショーウインドウのようにディスプレイしてみました。
自然光がやさしくサフィレットを照らします。



入り口を見てみたら入場を待つ、もの凄い人の列に驚き、焦ります。
そうこうしている内に、あっという間に開場時間になりました。
さあ、第8回 東京蚤の市、いよいよ開場です!


開場と同時に沢山のお客様がレミースのお店にも来ていただきました。
360度の大テーブルも見やすいとご好評でした。



初日はゆっくりしている時間が全くなく、気づけばあっという間に終了の夕方。。
小雨の中、沢山のお客様に見ていただきました。



やはりサフィレットは人気で4つ爪リングパーツでも挑戦してみます!というお客様がいらしたり、 親子でアクセサリー作りに挑戦する!というお客様もいらっしゃいました。



初日は本当にあっという間に過ぎた一日でした。
明日は蚤の市らしく晴れると良いな、と願いつつ初日を終えました。

2日目 青空の蚤の市!


2日目も開場から沢山の来場者さんでにぎわいました。
会場のあちこちで古き良き雑貨や道具、お花に笑顔があふれます。



2日目も開場から沢山のお客様が来てくださいました。
レミースの黒板も大活躍です。


そしてついに青空が広がってきました。
なんだか外国の蚤の市のような雰囲気です。
少し会場を周ってみましょう!


中心の場所にはレトロな車がディスプレイされてました。
オレンジ色がかわいいですね。



どこか懐かしいような施設に、古道具たちが並び、
歩いていると不思議な気分にもなります。



八角形のテントからは、オルガンやバイオリン等の生演奏が聴こえてきました。
イチョウの木の下で聴くのは心地よいですね。



大きなイチョウの木の下では、みなさんパンやミネストローネを食べており、ほっこりとした時間を過ごしてました。



ここにいると一瞬、本当に不思議な気分になります。
どこかで見たような景色、かつての自分に戻ったような感覚。。
古き良き、古道具たちが忘れてしまった記憶を見せてくれているのかもしれませんね。




2日目もあっという間に終わりの夕方になりました。
会場にはまだまだ沢山のお客様が楽しんでます。



さあ最後はお得なアウトレット品を全て出して、照明もつけて見やすくディスプレイします。
最後の一人まで丁寧にヴィンテージパーツをご紹介することができました。



もうそろそろ、撤収時間のようです。
毎回ですが、片付けるのは切なく感じてしまいますね。
しかし、次に向けて撤収しましょう!
今回も、素晴らしいイベントと、レミースのお店に来て頂いたお客様に感謝をしつつ、会場を後にしたのでした。


東京蚤の市をふりかえって


今年はイベントにも力を入れようと、
ビーズアートショーハンドメイドマルシェハンドメイドフェス と出展してまいりましたが、今年最後に大きなイベント、東京蚤の市さんに出店させて頂く事になり、驚きと嬉しさがありました。

集大成とばかりに過去最大数のさまざまなパーツをディスプレイしたお店に、 遠方よりお客様が来て頂いたり、何時間もパーツを選んでくれたり、 ヴィンテージパーツを見た瞬間に、目をキラキラさせてくれる沢山のお客様を見ると、 出店して本当に良かったと思います。

今後も、ヴィンテージパーツの素晴らしさを伝えれるように、ネットショップとイベントを頑張っていこうと思ったのでした。
当日、レミースのお店に来ていただきました皆様、本当にありがとうございました!

東京蚤の市で人気だったパーツたち

イベントで人気だったヴィンテージパーツたちをまとめてみました。
みなさまのアクセサリー制作のご参考になれば幸いです。


→人気パーツを一覧で表示する

この記事のご不明な点や、パーツについてのご質問などなど、
もしございましたら、何でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
→ お問い合わせ

レミースでは8000種類以上の海外ヴィンテージアクセサリーパーツ素材を
ご用意してお待ちしております。


関連ビーズ記事


レミースの公式SNS

海外から届いたヴィンテージパーツの入荷情報や、作り方、ライフスタイルをお届けします。

 インスタグラム   ツイッター   フェイスブック   ライン   ユーチューブ

レミースのメールマガジン(入荷パーツ情報)


さらに詳しくは、メールマガジン「レミースのおたより」で、海外から届いた新着パーツの入荷情報や、ヴィンテージアクセサリーの作り方、
キャンペーン情報などなどを、メールでいち早くお知らせいたしますので、ご登録がおすすめです。

メールマガジン「レミースのおたより」
 
 

レミースアクセサリーブログ